6月の隊会議は、4か月ぶりにたけまるホールで
顔を合わせて話すことができました。
出席のスカウトからは、ライン会議より実際会って話す方がやりやすい、
という意見が聞かれました。
今後は地域の現状を見ながら、
夏の計画を立てていきたいと思います。
2020年06月28日
隊会議/たけまるホール
posted by 広報 at 00:00| ベンチャースカウト隊
2020年06月21日
隊集会 ハイク/北條野営場
生駒駅から出発して宝山寺を通りせせらぎまでハイクしました。
雨の晴れ間で天気が良く、気温もそれほど高くなくハイキング日和でした。
ハイキングは、ビンゴカードを使って動
植物を観察しながらゆっくりと歩きました。
途中、「おぐらの森」などで休憩をとりながらせせらぎまで歩きました。
みんな最後まで歩 き切りましたが、
さぎスカウトでへばっている子が少しいました。
れからもどんどん歩いて、体力をつ けていきたいと思います。
雨の晴れ間で天気が良く、気温もそれほど高くなくハイキング日和でした。
ハイキングは、ビンゴカードを使って動
植物を観察しながらゆっくりと歩きました。
途中、「おぐらの森」などで休憩をとりながらせせらぎまで歩きました。
みんな最後まで歩 き切りましたが、
さぎスカウトでへばっている子が少しいました。
れからもどんどん歩いて、体力をつ けていきたいと思います。
posted by 広報 at 00:00| カブスカウト隊
隊集会「ハイキング」/生駒駅、宝山寺、往馬大社
この日はお天気も良く久しぶりにハイキングを行いました。
コースは生駒駅から宝山寺の門前公園まで登り、
そこから緑ヶ丘中学校へ下り
川沿いに往馬大社へ抜けるルートです。
登りは宝山寺参道を景色を楽しみながら歩きました。
急な階段が続いたため疲れた様子のスカウトもいましたが、
公園でたっぷり休憩して(遊んで)からは元気を取り戻し、
下りはみんなで虫を探しながら元気に歩いていました。
はじめは歩くのを嫌がるスカウトもいましたが、
休憩時の遊びなどで気分転換が出来たようで
遅れることもなく全員がしっかりと歩けていました。
次回のハイキングは遊びを入れながら、
もう少し距離を伸ばして行きたいと思います。
コースは生駒駅から宝山寺の門前公園まで登り、
そこから緑ヶ丘中学校へ下り
川沿いに往馬大社へ抜けるルートです。
登りは宝山寺参道を景色を楽しみながら歩きました。
急な階段が続いたため疲れた様子のスカウトもいましたが、
公園でたっぷり休憩して(遊んで)からは元気を取り戻し、
下りはみんなで虫を探しながら元気に歩いていました。
はじめは歩くのを嫌がるスカウトもいましたが、
休憩時の遊びなどで気分転換が出来たようで
遅れることもなく全員がしっかりと歩けていました。
次回のハイキングは遊びを入れながら、
もう少し距離を伸ばして行きたいと思います。
posted by 広報 at 00:00| ビーバースカウト隊
2020年06月14日
班集会・フクロウ班・コンドル班/北條野営場
基礎訓練
5/31のGB(グリーンバー)訓練で行った
基本訓練の内容で、班集会を実施しました。
リーダーは覗きに行く程度に留めて、班長にまかせました。
この1年掛けて、班長を中心に活動が出来る様に、
班長にまかせて行こうと考えています。
始めは、うまく行かない事も多いと思いますが、
徐々に出来れば自信もついて
自発的活動につながる事を期待しています。
6月は、GB訓練で行った基本(家形テントと立ちカマドの設営)を、
班集会で新入スカウトに班長が教える事を目的に行っています。
家型テント
立ちかまど
5/31のGB(グリーンバー)訓練で行った
基本訓練の内容で、班集会を実施しました。
リーダーは覗きに行く程度に留めて、班長にまかせました。
この1年掛けて、班長を中心に活動が出来る様に、
班長にまかせて行こうと考えています。
始めは、うまく行かない事も多いと思いますが、
徐々に出来れば自信もついて
自発的活動につながる事を期待しています。
6月は、GB訓練で行った基本(家形テントと立ちカマドの設営)を、
班集会で新入スカウトに班長が教える事を目的に行っています。
家型テント
立ちかまど
posted by 広報 at 00:00| ボーイスカウト隊
2020年06月07日
隊集会「ロケット」/北條野営場
この日は野営場で傘袋を使ったロケット作りを行いました。
まずは傘袋に空気をたくさん入れなければいけないのですが、
空気が抜けないように口を閉じるのが難しく
スカウトはリーダーに手伝ってもらいながら行いました。
この時点で飛ばしてもフワフワと飛びますが、
よりまっすぐ遠くへ飛ぶように、
先端にテープを巻いたり羽をつけたりして改造を行いました。
最後にみんなで飛距離を競いましたが、
羽を均等につけたロケットと
傘袋2個を連結したロケットが良く飛んでいました。
帰りに芋畑に寄り芋苗の観察と草引きを行いました。
順調に育っているようで良かったです。
まずは傘袋に空気をたくさん入れなければいけないのですが、
空気が抜けないように口を閉じるのが難しく
スカウトはリーダーに手伝ってもらいながら行いました。
この時点で飛ばしてもフワフワと飛びますが、
よりまっすぐ遠くへ飛ぶように、
先端にテープを巻いたり羽をつけたりして改造を行いました。
最後にみんなで飛距離を競いましたが、
羽を均等につけたロケットと
傘袋2個を連結したロケットが良く飛んでいました。
帰りに芋畑に寄り芋苗の観察と草引きを行いました。
順調に育っているようで良かったです。
posted by 広報 at 00:00| ビーバースカウト隊
入隊式・組集会/北條野営場
今年度から新しくカブ隊に入ってきた5人のスカウトの
入隊式をやっとすることが出来ました。
今年度のメンバー全員で集まるのは初めてだったので、
全員の自己紹介と基本動作の練習を全体で行いました。
基本動作の練習後は、組毎に分かれて組集会を行いました。
組集会では組毎にモットーやソングを決めてもらいました。
隊集会終了後にはみんなで芋畑へ行き、
雑草を抜いてから解散しました。
久しぶりの活動だったので すが、
みんな元気に活動をしていました。
入隊式をやっとすることが出来ました。
今年度のメンバー全員で集まるのは初めてだったので、
全員の自己紹介と基本動作の練習を全体で行いました。
基本動作の練習後は、組毎に分かれて組集会を行いました。
組集会では組毎にモットーやソングを決めてもらいました。
隊集会終了後にはみんなで芋畑へ行き、
雑草を抜いてから解散しました。
久しぶりの活動だったので すが、
みんな元気に活動をしていました。
posted by 広報 at 00:00| カブスカウト隊